2021年11月8日

ジョージア大学の教授であったモイナ・マイケルは、第一次世界大戦が開戦するとき、ヨーロッパでの休暇からの帰途にありました。帰国すると、アメリカからも兵役についた市民があったことを知って、ヨーロッパで従軍している家族に手紙を書く運動を始めました。
戦中マイケルは、YMCAに志願し、支援していましたが、戦争の荒廃についてのジョン・マクレイ中佐の有名な詩「フランダースの野に」に触発されます。彼の詩に描かれた 「フランダースの赤いポピー」 に因んで「赤いポピー」を身に着け戦没者への哀悼を表しました。マイケルがYMCAで花を飾っていた謝礼で、絹でできた赤いポピーを買いそれをYMCAの代表者たちにも同じように身に着けてもらいました。これが、マイケルが「ポピー・レディ」と呼ばれるようになる運動の始まりでした。1920年米国在郷軍人会が赤いポピーをシンボルとして採用し、ポピーの頒布によって、退役軍人のために数百万ドルを調達しています。
彼女は、1944年に亡くなりますが、1948年11月9日に生前の活動をたたえた切手が発行されました。
Latest posts in the same category
2025年4月14日
Asa Philip Randolph アサ・フィリップ・ランドルフ(1889年4月15日 – 1979年5月16日)は、アメリカ合衆国の労働運動家であり、公民権運動の先駆者として知られる人物です。彼は、アフリカ系アメリ. . . . . .
2025年4月5日
$1 Airlift Stamp 1968年4月4日、米国郵政省は、$1の切手を発行しました。この切手は、小包郵便の切手と組み合わせて使用され、アメリカの軍隊が海外にいる駐留軍人への郵便物や荷物を送るために使われました。. . . . . .